映画館でのポップコーンは騒音.中年女性の大半が臭いや音が気になると回答

オススメ記事一覧
《音響にこだわった施設でも、容器に入ったポップコーンを食べる隣席の音には無力です。
その音が終演まで続き、楽しみにしていた映画が台無しでした。
劇場は上映前、携帯電話の着信音やおしゃべりなど鑑賞の妨げになる行為に注意を促します。
それなのにポップコーンを食べるのを許すのは、同じ料金を払った客に我慢を押しつけることだと思います》
つまり、映画館でポップコーンを食べるのは騒音にあたるので、禁止すべきということだ。
そこで、40~60代の女性200人にアンケート調査をしたところ、
「映画館でポップコーンを食べるのは騒音?」との問いに、「Yes」は44%、「No」は56%との回答結果が。
「賛成」と声を上げた人の理由を聞くと、「音だけでなくにおいも気になる」(40才・主婦)、
「静かなシーンでも食べ続けていると気になって集中できない」(60才・パート)と、やはり音が気になる様子。
一方、反対からは、「館内で販売されているのに食べちゃダメというのはおかしい」(42才・会社員)、
「音がしにくいという点で販売されているのでは?」(67才・主婦)と、“気にしすぎ”とする指摘が多かった。
NEWS ポストセブン 9月1日(火)11時6分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150901-00000014-pseven-soci
そういう騒音も含めて
大勢が集まる劇場の臨場感ってやつなんだろうね。
本当に凄いシーンだとポップコーンの音さえ静まり返ったり。
俺も劇場で茶飲むくらいだけどそれだと思う
全文同意
例えば客席右側はポップコーンO.K.ゾーン
左側は禁止にすりゃいい
昔、ポップコーンの売上があったから経営存続できたとかじゃなかったっけ?
与太話的なのだと、アメリカ人はつまらない映画だとすぐにスクリーンにモノを投げ付けたがるから、投げられても被害の少ないポップコーンを売ってたとか…
昔から掃除の人は大変だったろうな
ポップコーンじゃなくてマシュマロにしとけば良かったのに
ロードショー館時代を知らない、シネコン時代の今の子達は、一歩ロビーに入ってあの甘ったるい香りが鼻に入ると、「映画館にキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!」て言うんだぜ
中年女性ってなんでもかんでも文句つけて
他人の生活に干渉せずにいられないのかよw
これ地域によっては全然わからないと思うんだけど、東京の都心部のシネコンでは最近マジで食事の騒音がうるさくなってきたと断言できる。
ちょっとうるさいってレベルじゃないぞ。
静かなシーンとか関係なく、驚くほど大きな騒音出して食事する奴がいるんだよ。
たいていはアジア系の外国人グループと外国人の男連れた日本人女(女がうるさい)な。
この件に関してはレイシストと言われても構わないw
それくらい酷い。
大きな笑い声やリアクションの言葉はたいして気にならないが、食事の騒音だけはマジで気になる。
ちゃんと静かに見てる外国人も大勢いるぞ。
日本に来たら日本の慣習に従え
海外で映画館行ってみろ
感動や失望やら色んなシーンでいちいち感嘆の声あげたり反応する(しかも大勢が)
いわばそれが映画の楽しみ方だし映画に入り込み映画に夢中になり感情移入する姿
そもそも他の客の近くの席に座るからダメなんだよ
大勢の客が入ってどうしても隣席しないといけない様な映画館なら仕方ないけどろくに人がいない様な所ならいくらでもまわりに他の客がいない席を確保できるぞ
俺はいつもそうしてる
その方が誰にも邪魔されず一人でじっくり楽しめるし
映画館でポップコーンを食べるのはアメリカで、映画が発祥してからの常識だろ
映画館にポップコーンは必須
隣席の音が気になるなら自宅でビデオでも見てろ
ぺちゃぺちゃ話したり、座高が高い人よりいいだろ
座高が高い
それ俺スマン。。
アメリカ人のスタイルだよね。日本人なら前後に食事するのが普通
日本の庶民向けの芸能はそれこそ江戸時代から酒飲んだり弁当食ってたりしたぞ
昔は座席横に灰皿ついてたな
みんなタバコ吸うからスクリーンが白く濁って見えた
オススメ記事一覧
スポンサーリンク