五輪エンブレムデザインの使用中止決定.佐野研二郎は盗作疑惑を否認している

オススメ記事一覧
2020年東京五輪のエンブレムがベルギーの劇場ロゴと似ていると
指摘されている問題などを受け、大会組織委員会は1日、佐野研二郎氏が
デザインしたエンブレムの使用中止を正式に決定した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150901-00000539-san-soci
佐野ってのは相当プライドが高いのね。
8月の釈明会見のときの「面倒くせーね」見たいな、眉間にシワを寄せる表情とか、
今日も会見に来ないとか、
そもそもまだパクリを認めないとか、
なんの根拠もない自信というか、
ちょっと異常に感じる。
多分自信の根拠は親が元医者で裕福な家庭に育った事と
兄がお偉いさんで強いコネがある事
2020の手書きフォントが秀逸
| /| |\ |
| / | | \ |
|/ | | \| さあみんな集まってー!
● ● T まる子ちゃんが始まるよー!!
| __ |
| ヽ. ノ |
| |/ ̄\
| || |
|___|\_/
♪なんでもかんでも みんな
一般国民が悪い
ミスターデザイン 名乗った
インチキおじさん 逃亡
いつだって みとめない
盗用で 丸儲け
そんなの常識
タッタ多摩美だ
ピーヒャラ ピーヒャラ パッパパクリ
ピーヒャラ ピーヒャラ パッパパクリ
ピーヒャラ ピーヒャラ 武藤が代理
タッタ多摩美だ
ピーヒャラ ピーヒャラ パッパパクリ
ピーヒャラ ピーヒャラ キレる森元
ピーヒャラ ピ ベルギー激オコ
(踊るポンポコリン)
その歌のモデル、そんな親しみのある歌が似合うヤツじゃ無かったよ…
Tちゃんかわいいな
佐野もこういうデザイン作ればよかったのに
> 「展開例は公開するつもりはなかった、公開するなら許可取った、不注意だった」
佐野は、また嘘ついてるんだね。
最初の7月の佐野エンブレム公開の時に、展開例を一般に公開してるのに。
https://web.archive.org/web/20150728121041/http://www.art-annual.jp/news-exhibition/news/52173/
エンブレム発表時にも展開例として公開してたのは知っててその時点で引っ込めなかったのは何故かな~?
初めから公開しちゃだめって知ってたら発表の進行だって知ってたと思うし、間違って公開した後でも
訂正や著作者への連絡は最優先って業界人なら知ってるでしょうしw
あと原案用はクローズドのコンペ用と分かるけど修正版(決定案)用はクローズド用?ってのはおかしくない?
発表時のコンセプトと原案の食い違いもあるし矛盾点は拭えていないんだよなー
クローズドの場って、応募作品につけたんでしょ?
審査員は身内でクローズドの場って認めちゃったの?
どうりで他の作品が全く見えてこないわけだな。
「何が残念なんだよ…」
最終選考に残った3作品のうち、審査員8人中半数が佐野作品を1位とした(武藤敏郎談)。
このことから、
1位:4票
2位:3票
3位:1票
このような順位付けが想像されます。
■五輪エンブレム審査員
永井一正
浅葉克己
細谷巖
高崎卓馬
平野敬子
片山正通
真鍋大度
長嶋りかこ
——————–
・佐野作品に投票
永井一正
浅葉克己
高崎卓馬
長嶋りかこ
——————–
・2位、3位に投票
細谷巖
平野敬子
片山正通
真鍋大度
——————–
身内の半数が投票すれば自動的に当選します。
また、半数が支持していないにも関わらず【圧倒的に】支持を得たと言い張り佐野作品をごり押してきた
佐野作品に投票
永井一正…自分が佐野原案に手を入れることは既に確定済み。東京五輪で負けたウサ晴らし。
浅葉克己
高崎卓馬
長嶋りかこ
こいつらグルね
完璧に出来レース。圧倒的(と言っても支持しなかったのも4人)だったから
佐野に決めて修正したんだとさ。
今回の日本下げとは、オリンピックのエンブレムにz(a)pを入れて日本人を貶めている。あれはTではなくZであり、日の丸の本当の意味は、Pを意味させるためのものであるという事。
ひろゆき氏の頃なら軽快にノリ良く作ったかもねw
紋章の謎
どっかの葬儀屋が買い取らないかなぁ...
オススメ記事一覧
スポンサーリンク