【大塚家具】かぐや姫、久美子社長、勝久氏の対立の原因は?広告宣伝費の使い方にあるらしい。経営方針の対立の具体的な内容はこれ

オススメ記事一覧
【管理人コメント】
このスレは大塚家具の経営権をめぐる争いに関して、専務の大塚勝之氏がその原因を色々語っているというものです。この中で言及されていますが、広告宣伝費の使い方が対立の背景みたいです。広告宣伝費は主に、チラシとかパンフレットにかかった費用を指すのだろうと思います。父は高級路線で行きたいから、重厚なチラシとか作成して配りたいのだろう。でも、いまどきチラシとか見ますかね。新聞の購読数が減っている中、チラシを見る人も減っているのではないかなと思いました。
創業者で会長の父と、社長の長女が経営権を巡って激しく対立している大塚家具。
3月27日に開かれる株主総会に向けて委任状争奪戦(プロキシ―ファイト)を繰り広げている。
社長の大塚久美子氏が会社側提案として総会に出す取締役候補には会長の大塚勝久氏と
長男で専務の勝之氏の名前はなく、逆に、勝久会長が筆頭株主として提案する候補者名簿には、
久美子氏や他の兄弟の名前はない。大塚家が真っ二つに割れて「仁義なき戦い」に突入しているのだ。
そうした最中、会長側に付く、長男の勝之専務が単独インタビューに応じ、長期にわたる父娘対立の様子を語った。?
ーーーここまで騒動が大きくなった最大の理由は。
大塚勝之氏?個人的にはここまで騒動が大きくなるような話ではないと思います。会社の経営方針の違いだけの問題ですから。
(久美子社長側の)リークかどうか分かりませんが、雑誌などにいろいろ出てしまって。
本来、経営方針は内向きの話で、外に向けて言うことではありません。
ーーーそうは言っても会長が会見を開いたことで、一気に問題が表面化したように見えます。
勝之氏?会長はいつになったら姉が気づくのかと思っていたのですが、
会見を開かざるを得なくなったということです。今後会社をどうしていくのか、会社の中で社員の間に不満がたまっていましたので。
ーーー経営方針の違いということですが、久美子社長の経営はそれほどダメなのでしょうか。
勝之氏?ダメというよりは業績に表れてしまったので。彼女に代わった2008年以降、
それまで700億円以上あった売り上げが500億円台に落ちてしまって。700億円以上あった時の会社の元気さが無くなってしまったのです。
ーーー2008年にはリーマンショックがあって、翌年はかなりの日本企業が赤字に転落しました。
勝之氏?リーマンショックはほとんど関係ありません。ショックの前から久美子さんは顧問として戻っていて、広告宣伝に口を出していましたから。
「久美子社長の経営では結果が出なかった」
ーーー経営方針の最大の違いは広告宣伝ということですか。
勝之氏?はい。広告宣伝費です。久美子さんは、広告宣伝費を使わなければそのまま利益になると考えているようです。
広告宣伝費を減らせば、来店客数が減って、売り上げも落ちていく。私は2008年3月いっぱいで一度取締役を退任しています。
その時、戻ってきた久美子さんは、それまで1000万枚のチラシを配っていたものを、一気に5%にまで減らした。
その結果、来館件数?受注も売り上げも減った。それが数年続いた結果が今の500億円なのです。
会長は繰り返し、「広告宣伝は無駄にならない、広告宣伝によってお客さんが店に足を運んでもらえれば、
必ず買うものが見つかる店なのだから」と言っています。
—昨年7月に久美子社長が取締役会で突然解任されましたが、それも経営方針の違いですか。
勝之氏?3月までは非常によかったんです。消費増税前の駆け込み需要もありましたから。ところが久美子さんは
4月以降何の手当てもしなかった。このままではお客が来なくなると現場は危機感を持った。
その声を受けて、会長が任命責任を取るということで、社長を解任したんです。
—社長解任後、広告宣伝費を7億円積み増したことで、2014年12月期決算は、営業赤字に転落したのではないのでしょうか。
勝之氏?それは違います。別勘定をやり繰りして広告宣伝費をねん出しただけで、積み増したのではありません。
その効果で1月は受注が大きく増えました。
続きはソース
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/42406?page=3
★1の立った日時:2015/03/09(月) 19:28:09.22
前スレ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1425896889
勝之氏?
いちいち笑うからやめれw
うちのオカン(教師)は久美子社長支持
理由聞いたら「この人は自分の考えを持っている」だとw
あ、あっそぅですかと退散したがw
久美子はやつらに踊らされて
それで社長や長男は反対してるのか
ジジババが孫に机買ってやるようなイメージしかないなあ。
んで、孫の親は「これじゃなくて、その金でもっといろいろと、、」とか
複雑な気持ちになったりする。
別ブランドでも立ち上げたほうがいいんじゃねえのかな。
身内争いとかしとらんで。
仰るとおり
時代遅れのビジネスモデルなんて
誰が引き受けても上手く行かない。
政治家には言えるかもしれないけど、
高級イメージが売りなら、これはブランド価値大ダメージだな。
今は、争奪戦と配当上げの思惑から、株価は異常に上がってるが、
いずれ下がると思うけど、空売りできない銘柄なんだよな。
家族の問題で不利になったから記者会見まで開いて
外に助けを求めた印象で心象が完全に悪い
食い物にしようとしてるようにしか見えない
長女は共犯なんかな
姉:開国
これでおk?
全然ちがうだろ。姉はニトリやイケヤに完全に引き離されていて焦ってる
だけだよ。無借金経営で内部留保と現預金を溜め込んでいるファンドに
ささやかれて増配したり、親を売って外資に人たちと交流したいんだろ。
新しいマーケットを開拓するのかの2択
新しいマーケットとはイケアよりも上質でイケアなみのブランドを展開することかな、博打だね
ただ北欧家具風も飽きられているとは思う
北欧風が飽きられているというより、
IKEA品質がニトリ品質とイコールだってバレてきてるだけかと。
たまに「どうみても同じ商品」あるし。
付いたんなら決着はついてるだろうな
どっちが勝っても負けた側に付いている役員・管理職は辞めざるを得なくなるもんなあ
実の娘がここまで正義感に駆り立てられる理由が知りたいな。
同族でウマウマとやってりゃいいのにw
現社長である娘は会社を傾けようとしてる暗愚な父会長から
屋台骨を守ろうとしてるだけだろ
あれよりは娘の方が会長じい様にそっくりな顔付だったな
似た者同士なのは父娘だから上手くいかんのね
おまえもいつ気づくの?
自分、オマケで株主の事を考えてるのが娘側だろ。
正しい方針出してるかは別としてな。
上場企業は株主の利益のためにあるから長女が正しいってことか
会長は創業者にありがちな俺の会社! 俺のもの、社員は家族って感じなのか
たまらんなぁ どこの零細家族経営やねん・・
というかそもそも近所のスーパーのチラシならともかく家具屋のチラシなんかで購買意欲そそられるか?
この流れからするど、何年後かに
あのダメ専務が社長になっちゃうでしょ?
そりゃヤバイよってことで他の兄弟は
お姉さんに付いたって事だよな。
あと勝之氏?っでなんだよww
勝之氏っぽい奴がインタビューに答えてるのかwwwwww
会長は72歳だからなぁ
何年か後どころか数ヶ月で病気やら入院やら急に・・で突然、ボンボンが社長になるかもしれん
テレビCMをやめたら、売上は落ちたが営業利益は上がった、つまり「減収増益」なんてことが結構あるからな
元祖大塚家具
本家大塚家具
おまえがそこそこ有能だったらここまで揉めなかったw
たぶん嵌められて致命傷を負い、大塚家具は買収されるか単に売られる
と、姉萌え展開を期待したのは俺だけでいい。
高級家具屋ではないんだよな。
ユニクロとニトリ、ライトオンと大塚家具みたいなポジショニング。
まぁ微妙な位置。
物盗られ妄想ってやつ
痴呆まではいかなくても、高齢者にありがちな頑固で子供返りしてる感じかな
株を公開する=会社は株主のものであるってことを都合よく忘れてる
俺の会社だ、俺の思い通りにして何が悪いと思ってるのがダダ漏れ…もう隠す配慮もない
何から何まで古いね。
今でも毎週厚手のカラー折込みが入っているし、
長女が社長になって不採算店の縮小閉鎖をするまで
電車内とかに国内最大級、関東最大級、〇×最大級と銘打ったあちこちの店舗の宣伝広告出していて
広告費だけでとんでもない額なのは見てとれた。
バブル期に始めて成功したモデルをずっと引摺っている。
今回の対立騒動でも、韓国のナッツリターンに引っ掛けて
『かぐや姫』とか、パワハラ娘とsage報道させるようにリークしているんだなぁ、
というのがわかる動きをしている。
株式公開して多額の現金得て、尚且つまだ個人商店感覚の人なんだね。
それを経営能力の成果だと思い込んでいるから始末が悪い。
海外市場に業容拡大できてない企業は皆似たようなものなのだが、
世代交代が遅れたのかここは足踏みして後戻りしようとしている。
放って置けば親父の寿命と共に消え去ることになるよ。
知名度による根拠のない安心感がないと客が買わないような、割高な商品しかない。
おとんの方式でもまだ通用するよ
春日部で大型店ドーンなんて打ってつけ
絶対数が少ないとはいえ、土地持ち農家の感覚はそこらの小金持ちには絶対理解不能
そしてその層が求めているのは質ではなく接客と看板
厳しいながらも街の電気屋が生き残っているのと構造は一緒
町の電気屋が残っているのは他の企業の下請け仕事があるからで
接客のおかげではないんだよね
街の電気屋が残ってるのは
近所の年寄りが買ってくれるからだよ
商品自体割高でも工事や
アフターサービスがしっかりしてるからね
その年寄りもだ 量販店で買うようになってきてる
百貨店の婦人服もそう
大手からエアコンの取り付けとかの仕事貰ってるだけだよ
悲しくなってきたw
しょっちゅう買い換えれる安売り家具なら流行の真っ只中でいいかもなw
アフターサービスを充実させて次回購入に繋げる
・店内に入る前に個人情報を書かせ、店員がつきまとってとにかくまとめ買いさせて売上を確保する
全然違うよ
後者が大塚家具
それなりの高級品を売ってはいるけど品揃えがとにかくいろんなのをいっぱい用意しましたみたいな
こんなのが次期社長になるルートは、長女が嫌いでも選べない
考えていないとしたら父・長男側が勝っても未来はないね。
お得意様には豪華版とかが送られてくるの?
一般会員の自分ちにはショボイものしか来ないんだけど
イケアやディノスはカタログだけど
大塚のは10Pくらいのチラシ
この長男はアホボンだろ
オススメ記事一覧
スポンサーリンク